昭和61年11月 産業界の要請により、豊田商工会議所に『産業廃棄物処理場建設特別委員会』を設置
昭和62年 4 月 委員会内にワーキンググループを設置、処理場建設計画策定調査を実施
昭和63年 3 月 豊田市議会にて、財団法人への出捐(しゅつえん)と用地の検討
昭和63年 6 月 東西加茂町村の参画了承。『豊田加茂産業廃棄物処理公社設立準備会』発足
昭和63年10月 公社設立準備室を豊田市役所分庁舎2階に開設
平成 元年 1 月 財団法人豊田加茂産業廃棄物処理公社設立発足人会開催
平成 元年 1 月 愛知県より公社設立の許可を得る
平成 元年 2 月 財団法人豊田加茂産業廃棄物処理公社設立記念式典を開催
平成 元年 3 月 最終処分場建設予定地にて環境アセスメント開始
平成 元年 5 月 地元自治区説明会を実施
平成 元年 6 月 処分場の測量設計開始
平成 元年10月 地元自治区より処分場建設の承認を得る
平成 2 年 3 月 愛知県より処分場開発許可を得る
平成 2 年 4 月 第一工区造成工事請負契約の締結
平成 3 年 2 月 愛知県より産業廃棄物広域処理施設建設費補助金3億円の交付決定を受ける
平成 3 年 4 月 汚水処理施設建設工事請負契約の締結
平成 3 年 9 月 地元自治区より中間処理施設建設計画の承認を得る
平成 3 年 9 月 企業調査、有害物の溶出試験を実施
平成 4 年 2 月 中間処理施設(廃プラスチック類等破砕・固化)建設工事着手
平成 4 年 3 月 御船産業廃棄物処分場竣工式の開催
平成 4 年 3 月 愛知県より産業廃棄物処分業の許可を得る
平成 4 年 4 月 産業廃棄物受入開始
平成 4 年 7 月 中間処理(廃プラスチック類等破砕・固化)施設運転開始
平成 7 年 5 月 御船産業廃棄物処分場全工区造成完了
平成 8 年 4 月 公社名を『財団法人豊田加茂環境整備公社』に改名
平成 9 年 3 月 浸出水カルシウム除去施設の建設
平成 9 年 4 月 一般廃棄物(焼却灰)の受入開始
平成13年 3 月 ISO14001(環境マネジメントシステム)認証取得
平成14年 3 月 豊田市より産業廃棄物処分業の更新許可を得る
平成20年 4 月 電子マニフェストシステム利用開始
平成23年 3 月 中間処理施設廃止 産業廃棄物処分業許可証から中間処分項目削除
平成24年 1 月 豊田市より産業廃棄物処分業の優良確認(認定)を取得
平成25年 4 月 公益財団法人へ移行
平成28年 3 月 エコアクション21認証取得(ISO14001から移行) |